レッグドライブは前回話したキネティックチェーンですごく大事に関わる部分である。まず足を使い地面を蹴りだす力によってボールに勢いが出るのである。地面を足で蹴り出すことによって腰の回転などに応用されボールに力が加わる。レッグドライブと腰の回転はキネティックチェーンにおいて最初のつながりの部分なのでこの部分がしっかりしてない場合ボールに力があんまり伝わらずボールが失速する。
サーブにおいてレッグドライブがすごく重要である。選手が強くなるほど、足からの力大事になってくる。サーブを打つときに後ろ足に体重を乗せて地面を蹴りだすことによって、腰の回転ができ、肩がしっかり周りボールの速度が上がる。
サーブにおいて一番大事な足の動きとは、しっかり地面を足で蹴りつけて、しっかり腰を正面向くように回転させることが大事になる。地面を蹴り出してる瞬間腰はできるだけ高い位置に持って行きたい。レッグドライブにより腰の回転が加わって速いサーブ、ストロークが打てる。
足のポジショニング
しっかりボールに力を加えるために、ワイドスタンスで構えないと腰の力を生かすことができません。なので選手はしっかりボールを打つ瞬間ワイドスタンスで構えてボールを打たないとバランスを整えてボールに入ることができない。
選手がボール身体からのエネルギーをボールに伝えるためには、最初にしっかりしたポジションでうちバランスを維持することです。選手がワイドスタンスを維持することによって選手の体の状態は地面に近くなり足が地面を強く蹴りだす運動エネルギーが加わります。それにより腰肩回転が加わって、いい状態で力を加えることができる。
なぜ大事なのか
1。レッグドライブはどのショットを打つんであれ後ろ足が地面を蹴りだす、この蹴り出しによって腰が回転するので、いい姿勢を維持するためにはワインドスタンスを整えなければならない。
2。ストロークを打つ際、オープンスタンスもしくはクローズで打つ時でも常に後ろ足はボールの後ろに前足の後ろになければならない。それがないとボールにしっかりレッグドライブ生かすことができない。
3。レッグドライブが一番最初のチェーンのつなぎ目で一番ボールに力を加える部分である。自然にボールを打つ時選手は足を蹴り出しボールに力を伝える。他に腕とかに力が加わったりすると怪我に繋がる可能性が高くなる。