PUBLISHED IN ENGLISH: 2019/07/08
テニスにおける知覚・認知スキルとは、プレーヤーがコート上の関連する状況情報(対戦相手やボール)を識別し、それを既存の知識(練習や経験によって培われたもの)と比較して、最も適切な反応を選択し、実行に移す能力のことです。
コート上の状況に対する最も重要な適応は、適切なテニスの練習を通じて開発された、知覚的および認知的評価スキルに基づくプレーヤーの意識から生まれます。知覚・認知プロセスの重要性は、選手が相手の行動に対して事前に反応を起こし(予測)、それに対して最適な行動を起こす(意思決定)ことを可能にする点にあります。試合では、生理学的な要素も非常に重要ですが、先読みや意思決定などの知覚・認知能力が高いレベルのパフォーマンスを支えています。だからこそ、トレーニングの核となるのは、予測や意思決定、そしてオプション生成のプロセスを開発することではないでしょうか。
練習環境は、コートの反対側からの情報に基づいて予測し、ボールをインターセプトする際の将来の反応を導く選択肢(最適なケースではオプション)を作り出すために必要なスキルを開発する機会を選手に提供する必要があります。プレーヤーがこれらの関連情報を知覚できるようになるためには、試合や競技中に利用可能な情報源や種類にさらされなければなりません。これらの情報のほとんどは、相手とそのボールへの動き、ストロークの瞬間の潜在的なポジショニング、プランティングとローディングの瞬間、戦術的な傾向、技術的・物理的な強さと弱さなどに関連しています。
練習中に多くの情報を得られれば得られるほど、その情報を試合で効果的に活用することができます。このようにして、練習の状況を試合の状況に正確かつ効率的に移すことができるのです。
テニスの最高レベルのゲームでは、時間的制約が非常に大きいため、プレーヤーには選択肢を考えて潜在的な動きを生み出す時間はなく、正しい動きを生み出すことしかできません。
プレーヤーは、関連するアクション情報のみを認識するように制限されており、それに基づいてオプション生成戦略を適応させ、できるだけ早く適切な反応を思いつくようにしなければなりません。
テニスの練習における知覚的・認知的側面の必要性について、コーチが学べると思われる理論が2つあります。
1つ目はRPD(Recognition Primed Decision)モデル理論(Klein 1993)で、特定の状況(トレーニングの目的)に繰り返しさらされることで、選手は環境からの情報(知覚)と最適な反応(行動)との関連性を身につけることができるというものです。つまり、トレーニングの目的は、情報と反応を関連付けることであり、テニスの試合に関連する情報源を素早く認識し(知覚的側面)、その情報を最適な選択肢と関連付ける(認知的側面)ことで、自動的に素早く最適な反応を生み出すことができるようになるのである。つまり、プレーヤーは、可能な限り最善の動きを評価するのではなく、最善の動きで反応できるようにする(訓練する)必要があるということである。
TTF(Take The First)理論(Johnson and Raab, 2003)では、高いパフォーマンスを発揮するためには、アスリートは頭に浮かんだ最初の選択肢(有意義な練習によって確実に開発されたもの)を取るべきであり、それが最も質の高い選択肢を生み出すことになるとしています。行動を繰り返すことで、状況(情報)と選択肢の間に関連性が形成されます。繰り返し選択された選択肢は、現在の状況に対する最も効率的な対応として、アスリートは最も質の高い選択肢とみなし、実際にその関連性は最も強い選択肢となります。
OPTION GENERATION
テニスのようなダイナミックなスポーツでは,時間的制約があるため,アスリートは利用可能な情報の種類と数に応じてオプション生成戦略を適応する.
私たちのストロークに対する相手の反応から、相手の接点の瞬間までの時間は、多くの関連性のある時間的に順序付けられた情報を提供することができます。相手がボールに近づけば近づくほど(ストップ、プランティング、ローディングの瞬間)、プレーヤーが状況に関連した最善の反応を予測して作り出すために、より多くの関連したフィルタリングされた情報源が明らかになります。オプション生成戦略は、効果的な予測と関連しており、選手が特定の瞬間に使用するように制約されている情報に依存しています。選手が現在の状況(相手とボール)について利用できる情報が少ない瞬間には、最も効率的な反応を関連付けることができる関連情報が不足しているため、行動の潜在的な選択肢をより多く作成する傾向があります。この時点で、プレーヤーは現在の状況に対応できる選択肢を生み出します。
より多くの情報が利用可能になると(相手のインターセプトの臨界点)、選手は反応オプション(反応)を生成できる最も関連性の高いものをフィルタリングし、優先順位をつけることができます。この瞬間、プレーヤーは現在の状況に関連したオプションを生成します。
オプションの生成は、多くの情報源と時間の制約に依存しますが、プレイヤーが情報を処理し、関連するものだけをフィルタリングできるようにすることで、パフォーマンスのレベルを上げることができます。より多くの情報を感知することで、プレーヤーは最適なものを見つけるまで、より少ない選択肢を生成します。しかし、すべての情報が予測を成功させるのに適しているわけではなく、それは練習中に注意しなければならないことです。どの情報が関連性があるのかを選手に教え、関連する情報の手がかりと最適な反応を関連付け、反復してこれらの関係(関連する手がかりと適切な反応)を強化することで、選手は「頭に浮かんだ最初の選択肢」を取ることができるようになります。